炭酸泉の温泉についてその3
日本で、岐阜県の湯屋温泉の次に炭酸の含有量が多い温泉は、どこでしょうか?
その炭酸泉は、4004mgの青森県、みちのく温泉です。
高温すぎるため、湧出口で炭酸がすでに抜けてしまっていることはとても残念です。
ですから、入浴できる温泉では、含有量が少なくなっています。
その次、3位は頓原温泉です。
含有量は3146mgとかなり多いのです、こちらも加熱で含有量が減ってしまっています。
4位は島根県、小屋原温泉で3100mgです。
5位は大分県、長湯温泉のラムネ湯、約2400mgです。
ラムネのようにはじけるお風呂なのでしょう、ネーミングが面白いですよね。
6位は、福島県の大塩温泉で2856mgです。
7位は、和歌山県の花山温泉で2588mgです。
炭酸泉の温泉の中には、重曹や食塩も含む場合が多く、成分的には濃厚になるケースも多いです。
ですから、温泉の色は、赤褐色になることが多いでしょう。
茶褐色の温泉が多い中、大分県の阿蘇野白水温泉だけは違います。
炭酸以外の成分が限りなく存在しないのです。
ですから、炭酸だけを含んだお湯に近い状態と言えるでしょう。
外国では、これらの水が飲料水として販売されていて、広く普及しています。
特にヨーロッパなどでは、飲食店で「ミネラルウォーターを下さい!」と言うと、日本と違い、炭酸入りの水が出てきます。
また、ドイツでは、それぞれの家庭に炭酸水を作るための機械があると言いますからすごいことですよね。
炭酸泉の温泉についてその3関連エントリー
- 炭酸泉を飲んでダイエットしようその2
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でダイエットしようその3
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でダイエットしようその4
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でダイエットしようその5
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でヘアケアその1
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でヘアケアその2
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でヘアケアその3
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉でヘアケアその4
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉の温泉についてその3
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。
- 炭酸泉の五味温泉
- みなさん、お風呂の入浴剤のひとつである「きき湯」をご存知でしょうか? 中には使ったことのある方もいらっしゃるでしょうね。